自動字幕作成機能・自動字幕翻訳機能の使い方のご紹介をします。
目次
1. 自動字幕機能概要
投稿された動画の音声を AI で聞き取って字幕生成する機能です。
アプリ版では字幕をタップすると、字幕の位置に動画の再生がジャンプします。
※注意点
- AIが読み取りを行います。そのため精度は 100% ではありません。誤植は字幕編集機能で修正ください
- 下記を心がけて頂くことで、精度が向上します
- 周囲の雑音を抑え、滑舌良くはっきりと話す
- 専門用語・社内用語を可能な限り避け、平易な言葉で話す
- 2 人以上で話す場合は、発言が被らないようにする
2.自動字幕機能の使い方
字幕を生成する - Web 版 soeasy buddy の場合
-
投稿作成を開始する
-
動画を添付氏、「字幕を生成する」を ON にして投稿する
※ すでに上げている動画に字幕を付ける場合は、一度添付を削除し、
再添付してからチェックをつけて下さい。
字幕を生成する - アプリ版soeasy buddyの場合
①アプリを開き、投稿作成画面を開きます。
②動画を添付した状態で、下の「字幕を生成する」ボタンをオンにし、作成をすると、自動で字幕が生成されます。
(※すでに上げている動画に字幕を付ける場合は、一度添付を削除し、再添付してからチェックをつけて下さい)
生成した字幕を編集する - 現状組織管理者のみブラウザ版の全体設定画面から可能です
①全体設定画面からトレーニングの編集を行うと現れる「字幕編集」ボタンを選択します
②自動で生成された字幕について、(1)生成された字幕の文言、(2)その文言が表示されている時間、が表示されるので、間違えているところを書き換えて下さい。
字幕テキストの編集方法詳細
3.自動翻訳機能について
概要と使い方
AIが生成した字幕機能を自動で翻訳する機能です。現在、英語・中国語・インドネシア語・ベトナム語に対応しています。
字幕を生成・編集すると自動的に、翻訳が実行されます。
翻訳先言語の選択方法
soeasy buddy全体(UI)の言語設定と同じ言語に翻訳されます。